2021/04/07
00:56:22

大阪で過去最多の感染者数719人。
大阪に住む姉から「大丈夫?」と昨日電話がありましたけど、「そちらこそ大変みたいだけど大丈夫?」ですよ。
緊急事態宣言が解除されてからさらに感染者数が増加していて、医療の非常事態宣言やらまん延防止重点措置やら何か今まで聞いたこともない宣言や措置が取られてるけど、一向に収束に向かわないですよね。
コロナワクチンの接種率が、イギリスでは全成人の50%、アメリカでは全人口の27%らしいです。
日本はコロナワクチンの接種が遅れてるということで、1%以下。
「ワクチンは2回接種したとしても必ずしも100%感染を抑えるわけではないので安心してあちこち外出していいわけではない。」らしいです。
いったいこれから世の中はどうなるんでしょうね。

2021/02/27
12:43:58

早いもので2月ももうすぐ終わりですね。
春が近づいてくるのは嬉しいです。
今年の2月は28日まで。
オリンピックの年が29日までと今まで覚えてきたんだけど、オリンピックがズレちゃいましたから今度からどう覚えたらいいんでしょうか。
コロナのせいで全然海外旅行に行ってませんが、最後に行ったのがインドで、昨年の2月29日にガラガラの飛行機に乗って行ったんですよね。
ということで、今回は珍しく動画です。(上手くup出来てるか自信ないけど)
ボクがスマホで撮影した動画です。
インド
インド2
インド3
もうすぐ3月、春ですね。
まだ暫くは寒いかもわからないけど、あと少しの我慢です。
それより花粉症が心配ですねw

2021/01/01
02:47:12

はい、そんなこんなで年越ししましたね。
2021年です。
まさか2021年という年代まで生きていられると思ってませんでした。
よくよく計算してみると(平均年齢からすると)、当然生きててもいい年代になるんですけど、1900年代に生まれ育ってますから、2021年なんてもうSFの時代です。
と言うか、昨年はSFのような時代でしたよね、悪い意味で。
いつまでこんな状態が続くのかわからないけど、とにかく早くSFの夢から目を冷まさせて欲しいですね。
と言うことで、今年もよろしくです。


2020/10/23
00:48:39

♨️おフロシリーズ第四弾です。
てか、コレが最後です。
まだ過去に行った草津温泉とか台北のお風呂とかの写真があったので、もう少しこのシリーズを続けようかと思ってたけど、さすがに飽きました。
だからまだ公開してない写真は又気分が乗った時?に公開するようにします。

コレは先日山梨に行った時に泊まったホテルの部屋のお風呂です。
露天風呂ではないけど、眺めは最高でした。

と言うことで、最近の推しメンは、今絶賛見てる中の韓国ドラマ「青春の記録」の主演イケメンスター、パク・ボゴムです。

イケメンでしょ?
ドラマを見ててあまりにもイケメンなので、ググって画像を見るんだけど、やっぱドラマを見てイケメンだと思ったので、見てるドラマ以外の写真を見ると、正直ちょっと違うなぁ〜って思ったりもするんだけどね。
やっぱドラマに感情移入しちゃってるんで、その役の顔やキャラが好きなんでしょうね。
パク・ボゴムをドラマで見て知って好きになるまでは、以前見ていた韓国ドラマ「チーズ・イン・ザ・トラップ」に出ていたソ・ガンジュンが推しメンでした。

イケメンでしょ?
すぐ心変わりするので、また新しいドラマで新しいイケメンを見ると、一時的にそちらの方が好きになるかもですねw
基本、イケメンが出ていないドラマは見ませんからね。
韓国ドラマはイケメンを見たいから見てるんですけど、先日、たまたまアジアのイケメン30だか50だかでアジア人のイケメンが30人か50人紹介されいたんだけど、そこで紹介されていたイケメンだけかもわかりませんけど、韓国人イケメンより中国人イケメンの方がイケメンだわって思いました。
欧米人(西洋人)イケメンももちろんイケメンなんだけど、ちょっと遠い存在というか、あまりピンと来ないんですですよね。
それよりはやっぱボクはアジア人イケメンが好きですね。

2020/10/19
22:29:35

♨️おフロシリーズ第三弾です。
前回は岩風呂って感じのお風呂でしたけど、今回はタイル風呂(?)って感じかな。
カラーのタイルが綺麗ですよね。

前回は都道府県魅力度ランキングでしたが、
今回は「私鉄特急 座席ベスト10」です。
このランキぐはある記者が独断で選んだランキングらしいので、たぶんその記者さん個人の好みなんでしょうけどね。
評価基準は『価格以上の価値を持つ座席か』どうかということなので、座り心地が良くても価格が高いと厳し目の評価、逆に料金が割安であれば評価も高くなりやすい、ということでしょう。

10位 富士急行8500系富士山ビュー特急/自由席
9位 西武鉄道10000系ニューレッドアロー
8位 南海電気鉄道50000系ラピート/スーパーシート
7位 名古屋鉄道1200系パノラマスーパー/展望席
6位 小田急電鉄50000系ロマンスカーVSE/展望席
5位 近畿日本鉄道23000系伊勢志摩ライナー/サロンカー
4位 長野電鉄2100系スノーモンキー/4人用個室
3位 東武鉄道100系スペーシア/普通席
2位 近畿日本鉄道80000系ひのとり/レギュラーシート
1位 近畿日本鉄道50000系しまかぜ/プレミアムシート
※どんな電車か気になる方はネットで調べて下さい。

今回は鉄ちゃんらしく、鉄道ネタになりましたw
先日見たばかりの富士山ビュー特急が10位にランクされてて嬉しいですね。
近鉄特急が1位2位5位とベスト5に3つもランキング入りしてるのは嬉しいですね。
きっと記者さんは近鉄好きなんでしょうw
南海のラピートがランキングしてるのも嬉しい限りです。
自分的には最高にカッコいい特急電車だと思ってますからね。

南海電車ラピートもカッコいいけど、カッコいい電車見つけました。
JR九州で10月16日から周遊型の特急列車として運行始めた「36ぷらす3」。
コレ↓です。

黒一色で強そうですよね。
日本最長距離の特急電車である「にちりん」と一緒ですよね。
よくよく調べるとJR九州の特急「有明」「きらめき」「きりしま」「かいおう」も皆一緒です。
787系の改造車みたいですね。

車内はこんな↓


正直、カッコいいというのはまずは外観、見た目のカッコ良さ。
まずは外観で、外観がカッコよくて、さらに車内が良ければさらに良し。
外観が良くても、車内が悪ければ残念ですね。
結局は両方とも良くないとダメなんですけどね。(男と同じ?)

2020/10/16
01:09:13


♨️おフロシリーズ第二弾です。
今回はパンツ穿いてませんからね、当然ですよね、お風呂なんですからw


都道府県魅力度ランキングってのがあって、毎年発表されてるみたいですけど、何を根拠に魅力度を測ってるのかわかりませんが、上位から順にベスト10を並べてみると・・・
1位 北海道
2位 京都
3位 沖縄
4位 東京
5位 神奈川
6位 大阪
7位 奈良
8位 長野
9位 福岡
10位 石川
ま、順当って言えば順当なランキングだと思うんだけど、大阪出身のボクとしては神奈川に負けたのが意外かな。
あと意外と奈良が上位。
神奈川、奈良の方には申し訳ないけどw

茨城県が7年連続最下位だったんだそうです。
それが今年はその最下位の地位は栃木県に変わったらしいです。
栃木県って、日光があるし、那須があるし、温泉があるし、吊り橋もあるし、アウトレットもあるし、色々あるのに最下位って意外すぎますよね。
ま、何に魅力を感じるかは人それぞれで、全くアテにならない順位ですけどね。
てか、モザイク薄すぎたかな?よくは見えないけど、形や大きさがバレちゃう薄さだなw
↓

2020/09/03
00:24:33

温泉いいですよねぇ。
温泉というか、大浴場がいいですね。
大きなお風呂って開放感があって気持ちいいです。

今回青森の旅で泊まったところは、○○ホテルという名前のホテルで、温泉ではなくてホテルです。
夜ごはんも会席とかお鍋とかじゃなくて、カタカナだらけのフランス料理なんですが、そんなホテルにも大浴場があって、そこの源泉は○○温泉という温泉らしいです。

こういう時期だから、たぶん宿泊客も少ないんでしょうね。
お風呂も3日間かもガラガラでしたよ。
だから写真を撮る時間も結構あったりしたので取りましたよ。

ということで、今回は青森の旅の時の大浴場で撮った写真でした。

2020/07/12
23:23:01

今回も写真をイラスト調に加工してみました。
加工したから少しボカシも薄めにしてみましたけど、どうなんでしょうね。

最近またコロナの感染者数が増えてるけど、飲食店が通常通り営業するようになったので、ボクも結構外食が増えてきました。
昨日も、久しぶりに行きつけの台湾料理屋さんに行ってきたんだけど、今月から営業を再開したらしいです。

久しぶりの訪問に店主も喜んでいただき、料理に煮卵をサービスしてくれるは、帰りに商品である春雨を三袋もいただくは、それに買いすぎたからと言って『人参いる?』と聞かれ、断るのも申し訳ないような気がしたので、『いただきます』と言うと、袋に30本ぐらい詰めていただきました。

30本ですよ。
しばらくは人参料理が続きます。
普段、料理というほどの料理を作ってないので、人参を使った料理ってカレーぐらいしか思いつかないけど、煮物とかもあるので人参を使った料理を色々レシピで探して、いただいた人参は全て食べれるように頑張りたいと思います。

2020/07/01
22:35:03

早いもので、もう今年の半分が終わってしまいましたね。
今年の前半は、世界中がコロナ騒動で大変な一年、じゃなくて半年でした。
ワクチンがまだ発明されてないので、まだまだ続くんでしょうね。
流行し始めた2月3月頃は、夏までに治らないと暑い中マスクするのキツいな、でもそれまでには収まるだろう、って思ったりしてましたけど、ダメでしたね。

コロナのおかげで海外に行けなくなって我慢我慢ですね。
今日から、タイでは入国緩和(ビジネス目的の渡航者等)されたし、少しずつ他の国でも緩和されて、いずれ海外旅行にも行けるようにはなるでしょうけどね。
ま、海外旅行いけないのは残念だけど、それまでは国内旅行を楽しめる範囲で楽しめたらなって思ってます。
先日の八ヶ岳の旅も楽しかったですね。

と言うことでね、今回はアプリで加工した写真です。
たまにこうして遊んでしまいます。
しかしここまで加工すると絵画チックになってボカシも薄めでいいような感じがしますけどね。
勢いで7枚ほど加工してしまったので、全部垂れ流しときます。




2020/06/28
23:26:58


草食派か肉食派かと言うと間違いなく草食派だと思うんですよね。
肉が嫌いなわけじゃくて、単に滅多に肉は食べないけど、草(サラダ等)はほぼ毎食のように食べてるから。
ただそれだけなんですけどね。
健康のためとかそんなのじゃなく野菜好きですから。
滅多に肉は食べないって言ったけど、肉類は結構食べてるんですよね。
矛盾するような話だけど、食べないというのは肉と言ってもいわゆる牛のことです。
焼肉屋さんってホントに滅多にいかないんですよね。
それが今日は、いつぶりか覚えてないけどステーキってやつを食べてきたんですよ。
ステーキなんて食べたのは多分1年以上ぶり。
ステーキって高級品ですから、好き嫌いは別にしてそう食べれないですもんね。
1年以上ステーキにご無沙汰してたんで、今日ステーキを食べながらステーキってこんな味だったんだぁって思いながら食べてましたw


あと、肉以上に滅多に食べないのはラーメン。
ラーメンも肉と同じで食べれないとか嫌いとかじゃなくて、単にラーメン屋さんってところに行かないから。
わざわざラーメン屋に行こうと思うほどラーメンが好きじゃないんでしょうね。
もう何年も行ってないと思う。
多分、食べたら美味しく食べれると思うんですけどね。
ちなみに全く食べれないのは納豆です。
